SSブログ

浦添(うらそえ)のものスゴイ由来 [沖縄トリビア]

スポンサーリンク




浦添(うらそえ)のものスゴイ由来


uurasoeyade.gif


沖縄県南部にある浦添市の“うらそえ”にはものスゴイ意味
が込められていることを知ってましたか??



恐らく県民のほとんどが知らない隠された意味をココだけ
お教え致します!!知ってたらすみません(笑)



皆さんも知っている琉球王国時代の首都と言えばどこでしょ
うか!?



そうですね。



答えは…“ 首里(しゅり) ”!!



明治時代、琉球処分までの約450年間琉球王国を統治していた
まぎれもない王国の中心でした。


uuurrrraaa.JPG



しかし、実は首里が首都となる以前の約200年間、浦添が
琉球の中心とする時代があったのです。



“浦”と“添”



浦添は2つの漢字で構成されていますが、実はそれぞれに
があります。



まず“浦”ですが、これは全国津々浦々の浦をさしています。
つまり沖縄全国をさす意味があります。



次に“添”ですがこれは“添える”と読み、添えるとは
【支配する・統治する】との意味があります。



つまり、全国津々浦々を添える場所【 浦添 】なのです。



歴史的にとても重要な場所であった名残が現在の地名に残っ
ていると考えるととてもロマンがありませんか??



チムドンドンすっさー♪


スポンサーリンク



nice!(0)  コメント(0)  トラックバック(0) 

nice! 0

コメント 0

コメントを書く

お名前:
URL:
コメント:
画像認証:
下の画像に表示されている文字を入力してください。

トラックバック 0

トラックバックの受付は締め切りました

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。